[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
我が家の植物事情。
それはかなり過酷です。
ええ。もちろん生半可な生命力では生き残れません。
エアコンの風に負けず、水分・栄養不足何のその。
選び抜かれた精鋭部隊。我が家の緑は植物のエリート集団。
敗れ去った者たちも数知れず。
「これ、すごく繁殖力あるから」
太鼓判を押してもらった挿し木ですら数日で萎びます。
「植物とは相性があるからね」と言ってもらえるので
「うん。そうだよね♪」その言葉に甘えてます。
ホントは面倒見てないからなんじゃ・・・(前回の水遣りがいつだったか忘れるぐらい放置する場合有)
噂の敗者達。
あれよあれよと言う間に枯れていったクランベリー。
気づいたときは手遅れだったヤツ(名前忘れた)
発芽すらしなかったヤツ。
まだまだいましたが、大部分は大掃除の時にさよならしました。合掌。
こんな敗者達を紹介すると、まるで我が家の磁場が良くないとか思われてしまうので(思わないか・笑
エリート集団。
イキイキしてます。
しかし根元がカビのようなものに侵食されています。ガンバレ!
引越しの際、半分位抜けてしまったハンデをものともしない猛々しい姿。我が家の長(おさ)
「万年青」お義母さんにいただきました。
縁起物らしいので枯らしてしまわぬ様に全力で世話。
ちょっと過保護気味なのでエリートではないかも。
身の丈1Mくらい。
これだけ大きかったら枯れられても困るけど・・・。
しかし元気すぎてもちょっとひく。。。
それがコレ。
8月頃から咲き続け、
特に大した世話はしてないがまだまだ蕾が出てくる。
元気なのはいいのだか、元気すぎるのも。。。
ちょっと禍々しいものを感じてしまいます。大丈夫だろうか。
近くに鳥の羽や小動物の毛が散乱してたら、この植物を疑うかも。
主人、ちょっとビビッてます。
>水をやらなくとも育つと言われたサボテンも、ことごとく枯らしました・・・
サボテンのイメージを覆してしまいそう。「サボテンも枯れますよ~」って皆に教えたいです(笑
>今ではベランダの鉢は夫が育ててます。
素敵な旦那さんですね。ウチは。。。二人して枯らしそうです。。。
>って、元気者Rちゃんも名人だったんだぁ(笑)
>わたし達って、似たもの同士ですね!
Rさん。ローズさん。私でタッグを組んだら怖いものなし?!草花界では名を轟かしてますからね♪
>でも唯一、ミニ観葉植物は元気です。
>葉が手のひらぐらいのヤシなんですよ~
おぉ~、ヤシいいなぁ~。きっとローズさんと相性がいいんですね。
>調子に乗って、ミニ盆栽に手を染めようとそている懲りない女です。
ミニ盆栽。味があって素敵♪奥が深そうだし、はまりそう!
私もハーブに手を出す予定なので、また被害者が続出してしまいそうです。。。
わたくしめも、植物を枯らしに枯らした、枯らし名人です。
水をやらなくとも育つと言われたサボテンも、ことごとく枯らしました・・・
今ではベランダの鉢は夫が育ててます。
って、元気者Rちゃんも名人だったんだぁ(笑)
わたし達って、似たもの同士ですね!
でも唯一、ミニ観葉植物は元気です。
葉が手のひらぐらいのヤシなんですよ~
調子に乗って、ミニ盆栽に手を染めようとそている懲りない女です。
>写真一生懸命見たけどわかんないやー。
写真載せたからカズミに種類調べてもらおうと思ってたんだけど。。。だめか~。
ってか、妖狐のようにちょっとスタンダードな形から変化してきたんじゃないよね?
>茎とか折ったら、赤い液体が出たりするかもしれないから
>気をつけてね。
今度ウチにきた時一緒に枝折ってみようか。
一人だと怖いからさ(笑
今、こんな話をしてしまいヤツに呪われないかちょっと不安。
>敗者たちの写真を見てると切なくなるわ~。
敗れてしまったとは言え、我が家じゃなければ今頃は。。。不憫だわね(他人事
>あったかくなったら、一緒にハーブとか育てましょ♪
>(その前に磁場を調べる必要があるかも)
そうね。ハーブ育てましょ~♪楽しみだわ。(大量虐殺にならないといいけど・・・)
引越し前から枯らし続けてるから、今の家の磁場。。。の問題ではないと思いたい。
>昔は雑草すらも縮み上がるほどの 殺し屋(植物のね)でした~。
ぶはっ、「植物キラーR」の名を轟かせてたんですね。
>「アホでも育てられる」と言われていただいた、定番のオリヅルラン。
>「究極のラクチングリーン」のサボテン。
>「節分にはこれを」と張り切って買ったヒイラギ。
>みんなあの世に飛び立っていきました。。。
強靭の肉体をもってそうなのに。。。歴代の戦士達に合掌。どんなに周りに「誰でも育てられる!」って熱弁されても私達の手にかかれば・・・。
>サボテンも全く水をあげないと死ぬんですね。
>サボちゃんが枯れてきた時にはかなり驚きました。
サボテンまでも?!すごいです!師匠とお呼びしてもよかですか?
あ、でも我が家も「世界で一番手入れが不要な植物」エアープランツが瀕死状態です・・・。
>お姑さんからいただいた植物、絶対殺せませんよねー。
私も数年前にお姑さんから大きな鉢のオリヅルラン(また!)を
>もらってしまいましたが、枯らすまいと必死に水をあげています。
>枯らさないように、お互いガンバルンバ!
そうですよね。お姑さんからの頂き物は必死です。もし枯れてしまったら同じものを買ってこないと。。。
ほんとガンバルンバです!(笑
写真一生懸命見たけどわかんないやー。
茎とか折ったら、赤い液体が出たりするかもしれないから
気をつけてね。
敗者たちの写真を見てると切なくなるわ~。
あったかくなったら、一緒にハーブとか育てましょ♪
(その前に磁場を調べる必要があるかも)
今こそ、室内に4鉢ほどの観葉植物、ベランダに2鉢の植物が
細々と生きていますが、昔は雑草すらも縮み上がるほどの
殺し屋(植物のね)でした~。
「アホでも育てられる」と言われていただいた、定番のオリヅルラン。
「究極のラクチングリーン」のサボテン。
「節分にはこれを」と張り切って買ったヒイラギ。
みんなあの世に飛び立っていきました。。。
サボテンも全く水をあげないと死ぬんですね。
サボちゃんが枯れてきた時にはかなり驚きました。
お姑さんからいただいた植物、絶対殺せませんよねー。
私も数年前にお姑さんから大きな鉢のオリヅルラン(また!)を
もらってしまいましたが、枯らすまいと必死に水をあげています。
枯らさないように、お互いガンバルンバ!
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
基本ぐうたら。
多少よく言えば悠然な態度で日々を過ごす。
どうでもイイ事にこだわるくせに
やるべき事を億劫がる。
そんな人。
(最近、奈美悦子ヘアーになりました)
peco_miriアットマークyahoo.co.jp